地球温暖化を防止するために簡単に出来るこ
2010年12月17日http://eshoes4u.net /
地球温暖化を防止するために簡単に出来ること
いきなり、大きなテーマのタイトルですが、私、土田は以前より下記の【co2-8kg】のプロジェクトに協賛しています。
とても簡単に地球環境に良いことが出来る方法。私でも出来る、将来の子供たちへの贈り物です。
【ジャトロファの植樹】
3000円でフィリピンポリリオアイランドに1本のジャトロファの木を植樹し、1年間育てることが可能。
そして、木が育つ事により1年間で8kgのCO2を吸収する事が可能。
約1年ぐらい前、ある会合で偶然(いや必然)に座られた、このプロジェクトの主催者である和田さんにお話を伺いました。
そのお人柄から『これは間違いなく、本物だ。』と確信し、その場で3,000円を協賛しました。
今後、このプロジェクトは、各地で展開されていきます。
すでに、海外のエコロジーフォーラムで、発表されることや、国内スポーツイベントでの協賛が決まりつつあります。
是非、これをご覧の皆様も、趣旨をご覧いただき、たったの3,000円ですが、地球と将来の子供たちのために協賛してください。
詳細は、下記webサイトからご覧下さい。
どうぞよろしくお願いしている。
地球温暖化を防止するために簡単に出来ること
いきなり、大きなテーマのタイトルですが、私、土田は以前より下記の【co2-8kg】のプロジェクトに協賛しています。
とても簡単に地球環境に良いことが出来る方法。私でも出来る、将来の子供たちへの贈り物です。
【ジャトロファの植樹】
3000円でフィリピンポリリオアイランドに1本のジャトロファの木を植樹し、1年間育てることが可能。
そして、木が育つ事により1年間で8kgのCO2を吸収する事が可能。
約1年ぐらい前、ある会合で偶然(いや必然)に座られた、このプロジェクトの主催者である和田さんにお話を伺いました。
そのお人柄から『これは間違いなく、本物だ。』と確信し、その場で3,000円を協賛しました。
今後、このプロジェクトは、各地で展開されていきます。
すでに、海外のエコロジーフォーラムで、発表されることや、国内スポーツイベントでの協賛が決まりつつあります。
是非、これをご覧の皆様も、趣旨をご覧いただき、たったの3,000円ですが、地球と将来の子供たちのために協賛してください。
詳細は、下記webサイトからご覧下さい。
どうぞよろしくお願いしている。
デイビスに自転車レースがやってきた!
2010年12月14日http://4urpet.net/
デイビスに自転車レースがやってきた!
今日はダウンタウン自転車レースを見に行ってきました。
このレース、海外のチームも参加する、とても有名なレースなんですって。
(いつものことながら下調べが超あまい)
その名も第4回アムジェン・ツアー・オブ・カリフォルニア 2009!
2月14日から22日まで、カリフォルニア各地で開催されるそうで、走行距離は
なんと!1,300キロにもなるそうです。
昨日はプロローグがサクラメントで開催され、今日が第1ステージ。
デイビスからスタートしてサンタローザまで走るそうです。
このルートはナパに行った帰りに車で通ったことがあるんですが、めちゃくちゃ
山越えなんですよ~。
あの山を自転車で超えるのか・・・。プロって信じられんことするなぁ~
などと考えながらダウンタウンへ向かいました。
週末にファーマーズマーケットが開かれるセントラルパークが、スタート地点です。
ちょっと早めに行ったんですが、結構人が集まってました。でも雨じゃなかったら
もっと混んでただろうな。
出店も出て、ちょっとしたお祭りみたいな雰囲気です。
公園の反対側に行ってみると、参加チームが続々と集まってきてました。
おっきなバス。これに選手は乗ってたのかな
予備の自転車を載せて、選手の後ろを伴奏するんですって。
こんな車もあったのです。ジェリービーンズ柄。スポンサーなんですね、きっと。
ちなみに自転車もおそろい(笑)分かりにくいけどジェリービーンズ柄。
でもレース用の自転車ってかっこいい!
いっつもこういうの見た後、「ちゃんと帰ったら参加チーム調べてみよ」って
思うんですよねえ。(アメフトを見に行った時の教訓が、ちっとも生かされて
ませんね)
さてスタート地点に戻ってポップコーンを食べながら待っていると、
選手達が集まってきました。
インタビューを受けてる彼はだれなんだろう(笑)。
このレースにはランス・アームストロングという、とても人気のある選手が参加
していて、彼を見に行くだけでも価値があるよと、人から言われていたんですが、
私は最後までちゃんと分からず・・・。
主人はちゃっかりインタビューしてるところを見てきてました。
でも選手たち、かっこいい~!自転車もかっこいいし、プロってすごいですねえ。
スタートを見送ったあとは寒かったので、さっさと家に帰りました。
レースを見た主人は、ちょっといい自転車が欲しくなったみたいです。
あんな自転車が似合う体になったら買ってもいいよ、と言う言葉が喉まで
出かかりましたが、そんなこと言ってると一生買えないので、
あんな体を目指してくれるんなら、買ってもいいよ~と言っておきました。
デイビスに自転車レースがやってきた!
今日はダウンタウン自転車レースを見に行ってきました。
このレース、海外のチームも参加する、とても有名なレースなんですって。
(いつものことながら下調べが超あまい)
その名も第4回アムジェン・ツアー・オブ・カリフォルニア 2009!
2月14日から22日まで、カリフォルニア各地で開催されるそうで、走行距離は
なんと!1,300キロにもなるそうです。
昨日はプロローグがサクラメントで開催され、今日が第1ステージ。
デイビスからスタートしてサンタローザまで走るそうです。
このルートはナパに行った帰りに車で通ったことがあるんですが、めちゃくちゃ
山越えなんですよ~。
あの山を自転車で超えるのか・・・。プロって信じられんことするなぁ~
などと考えながらダウンタウンへ向かいました。
週末にファーマーズマーケットが開かれるセントラルパークが、スタート地点です。
ちょっと早めに行ったんですが、結構人が集まってました。でも雨じゃなかったら
もっと混んでただろうな。
出店も出て、ちょっとしたお祭りみたいな雰囲気です。
公園の反対側に行ってみると、参加チームが続々と集まってきてました。
おっきなバス。これに選手は乗ってたのかな
予備の自転車を載せて、選手の後ろを伴奏するんですって。
こんな車もあったのです。ジェリービーンズ柄。スポンサーなんですね、きっと。
ちなみに自転車もおそろい(笑)分かりにくいけどジェリービーンズ柄。
でもレース用の自転車ってかっこいい!
いっつもこういうの見た後、「ちゃんと帰ったら参加チーム調べてみよ」って
思うんですよねえ。(アメフトを見に行った時の教訓が、ちっとも生かされて
ませんね)
さてスタート地点に戻ってポップコーンを食べながら待っていると、
選手達が集まってきました。
インタビューを受けてる彼はだれなんだろう(笑)。
このレースにはランス・アームストロングという、とても人気のある選手が参加
していて、彼を見に行くだけでも価値があるよと、人から言われていたんですが、
私は最後までちゃんと分からず・・・。
主人はちゃっかりインタビューしてるところを見てきてました。
でも選手たち、かっこいい~!自転車もかっこいいし、プロってすごいですねえ。
スタートを見送ったあとは寒かったので、さっさと家に帰りました。
レースを見た主人は、ちょっといい自転車が欲しくなったみたいです。
あんな自転車が似合う体になったら買ってもいいよ、と言う言葉が喉まで
出かかりましたが、そんなこと言ってると一生買えないので、
あんな体を目指してくれるんなら、買ってもいいよ~と言っておきました。
ものさし
2010年12月12日http://ebrand4u.com /
ものさし
今回の帰国でも、日本で購入した書籍を持って帰ってきました
いつもと違うのは、たった1冊を除いて建築デザイン系の本がないということ。
京都の東福寺で衝動買いした重森三玲の作品集のみ。
あとは、経済と政治に関するものが8割で、残りは小説が数冊。
なんかいろいろ考えていくと、経済の仕組みを知っていないと理解ができないことが増えてきたのと、
知っていたほうが戦略が立てやすくなるというイヤラシイサバイバルの視点に立脚して、
昨年の後半からそっち系の本を読む機会が増えてきました。
(それ以前は「日本とは~」みたいなものを好んで読んでいたような・・)
特に試験があるわけでもないので、マンガや小説を読むように
単なる興味から気楽に読んでいるのがいいのかもしれません。
いつもの「ばっかり食べ」の体質で、
経済系の本ばっかり読むのも今年前半で終わるとは思いますが。
こういった本をどこで見つけるのか、とときどき聞かれることがあるので今回はこれについて少し。
本屋さんにふらりと立ち寄って買ってしまうこともあるのですが、
海外からネットでまとめ買いするときは自分の目で中身を確かめることはできません。
そんなときに参考にするのは、賢い諸先生方のブログ。
情報が氾濫している現在、自分に必要な情報を選択していくことが重要になります。
自己の目を鍛えることも重要ですが、だれかの信用できる目を獲得することも可能です。
信頼できる「ものさし(ルーラー)」のような。
彼らはブロガーであり、僕にとってはルーラーでもあるわけです。
こういった方のブログは単なる日記を超えて、すでに社会貢献になっていると思う。
僕が建築デザイン系以外でよく目を通すブログはこちらです。
これらに目を通しているときの感覚としては、テレビを見ないので、その代用といった感覚です。
変なバイアスがかかっていない分、テレビよりもよっぽど信用がありますし笑。
池田信夫 blog
小飼弾blog
勝間和代blog
酒井穣blog
山口浩blog
伊藤穣一blog
海部美知blog
中島聡blog
梅田望夫blog
ぱっと見て、IT系とかコンサル系とか海外居住者/経験者が多いのは、
おそらくそういった人たちが早い段階からブログをうまく使いこなしているのも理由のひとつではないでしょうか。
それから彼らは共通してすごい勢いで本を読んでいるようだし、
権力や社会システムの縛りから自由でいて、広い視野で世の中を見ているように感じます。
本を購入するときの他のものさしとしては、面白かった書籍の中で紹介されていた本を
パソコン上で記録しておき、後日まとめて注文したりもします。
(例えば佐藤優氏の書籍には面白い情報が多かった)
ちなみに建築系での僕にとってのルーラーは、
藤森照信氏、伊東豊雄氏、内藤廣氏、藤本壮介氏です。
彼らの言説にはいつも注目している。
(ネット上でオススメのブログとかサイトがあったら教えてください)
ものさし
今回の帰国でも、日本で購入した書籍を持って帰ってきました
いつもと違うのは、たった1冊を除いて建築デザイン系の本がないということ。
京都の東福寺で衝動買いした重森三玲の作品集のみ。
あとは、経済と政治に関するものが8割で、残りは小説が数冊。
なんかいろいろ考えていくと、経済の仕組みを知っていないと理解ができないことが増えてきたのと、
知っていたほうが戦略が立てやすくなるというイヤラシイサバイバルの視点に立脚して、
昨年の後半からそっち系の本を読む機会が増えてきました。
(それ以前は「日本とは~」みたいなものを好んで読んでいたような・・)
特に試験があるわけでもないので、マンガや小説を読むように
単なる興味から気楽に読んでいるのがいいのかもしれません。
いつもの「ばっかり食べ」の体質で、
経済系の本ばっかり読むのも今年前半で終わるとは思いますが。
こういった本をどこで見つけるのか、とときどき聞かれることがあるので今回はこれについて少し。
本屋さんにふらりと立ち寄って買ってしまうこともあるのですが、
海外からネットでまとめ買いするときは自分の目で中身を確かめることはできません。
そんなときに参考にするのは、賢い諸先生方のブログ。
情報が氾濫している現在、自分に必要な情報を選択していくことが重要になります。
自己の目を鍛えることも重要ですが、だれかの信用できる目を獲得することも可能です。
信頼できる「ものさし(ルーラー)」のような。
彼らはブロガーであり、僕にとってはルーラーでもあるわけです。
こういった方のブログは単なる日記を超えて、すでに社会貢献になっていると思う。
僕が建築デザイン系以外でよく目を通すブログはこちらです。
これらに目を通しているときの感覚としては、テレビを見ないので、その代用といった感覚です。
変なバイアスがかかっていない分、テレビよりもよっぽど信用がありますし笑。
池田信夫 blog
小飼弾blog
勝間和代blog
酒井穣blog
山口浩blog
伊藤穣一blog
海部美知blog
中島聡blog
梅田望夫blog
ぱっと見て、IT系とかコンサル系とか海外居住者/経験者が多いのは、
おそらくそういった人たちが早い段階からブログをうまく使いこなしているのも理由のひとつではないでしょうか。
それから彼らは共通してすごい勢いで本を読んでいるようだし、
権力や社会システムの縛りから自由でいて、広い視野で世の中を見ているように感じます。
本を購入するときの他のものさしとしては、面白かった書籍の中で紹介されていた本を
パソコン上で記録しておき、後日まとめて注文したりもします。
(例えば佐藤優氏の書籍には面白い情報が多かった)
ちなみに建築系での僕にとってのルーラーは、
藤森照信氏、伊東豊雄氏、内藤廣氏、藤本壮介氏です。
彼らの言説にはいつも注目している。
(ネット上でオススメのブログとかサイトがあったら教えてください)
海外で?お買い物?
2010年11月23日http://usedcarnavi.com/
海外で?お買い物?
白木EPバギーレースに向けての準備は一通り終了
といっても今回はスリッパーとダンパーのメンテだけっす。
あ!バッテリー見といた方がイイっすね・・・
さてさて世界中で騒がれてる金融危機・・・
大手企業やそこに勤めてる方、海外と取引されている方には深刻な問題なんだろうけど、オレみたいな日本経済の末端で暮らす者にとっては大してガツンとは喰らってないよね~。
逆にメリットの方が多いんじゃないか?とも思ってしまう。
お安く海外旅行に行けちゃう(行く時間ないけど)し、輸入物が安くなる。ガソリンも下がってきたしね。
そこで、狙いは海外通販!
基本的に日本のメーカーの物は日本で買った方が安く買えるんだけど、海外物、アソシやオリオン・チェックポイント・LRP製品なんてのは海外通販だと激安で買えちゃったりもします。
例えばアソシのハイエンドバギーB44。現在、日本だと50000円前後の価格が海外通販だと送料や通関税を入れても33000円くらいで買えちゃうわけですよ。日本で売ってない物も買えるんですよ~。
これまでアメリカのTower Hobbies・FULL FORCE RC・ JConcepts・UPgrade、香港のrcMart・RC-Mushroom・RCMODELで海外通販やってきました。
一番頑張ったのがJConcepts。今でこそ簡単に日本からでも通販できるシステムになってるけど、まだ日本にB4用のイリュージョンボディが出回ってなく、アメリカ国内の発送しかしていない頃だったんだけど、JConceptsの代表者Jason Ruonaさんにメールして無理やり送って貰った事もあります。
クレジットカードとYahoo翻訳とガッツがあればなんとかなるもんです。^^;
で、今回はイギリス!初のヨーロッパ進出です。^^
狙いは・・・
HPIヨーロッパの取り扱い商品のようで日本では手に入らないんですよね~。
ダウンジャケットに瞬着垂らしたり、グリップ剤を付けちゃったりして嫁さんに怒られてたんで、ラジコン専用のアウターって事で。
送料込みで47.44ポンド。日本円で7520円、チョイト高かったな・・・
遥々アメリカやイギリスから船や飛行機で我が家に小包が届くってちょっと感動するんですよね。^^
ってか、いつ届くんだろ・・・
海外で?お買い物?
白木EPバギーレースに向けての準備は一通り終了
といっても今回はスリッパーとダンパーのメンテだけっす。
あ!バッテリー見といた方がイイっすね・・・
さてさて世界中で騒がれてる金融危機・・・
大手企業やそこに勤めてる方、海外と取引されている方には深刻な問題なんだろうけど、オレみたいな日本経済の末端で暮らす者にとっては大してガツンとは喰らってないよね~。
逆にメリットの方が多いんじゃないか?とも思ってしまう。
お安く海外旅行に行けちゃう(行く時間ないけど)し、輸入物が安くなる。ガソリンも下がってきたしね。
そこで、狙いは海外通販!
基本的に日本のメーカーの物は日本で買った方が安く買えるんだけど、海外物、アソシやオリオン・チェックポイント・LRP製品なんてのは海外通販だと激安で買えちゃったりもします。
例えばアソシのハイエンドバギーB44。現在、日本だと50000円前後の価格が海外通販だと送料や通関税を入れても33000円くらいで買えちゃうわけですよ。日本で売ってない物も買えるんですよ~。
これまでアメリカのTower Hobbies・FULL FORCE RC・ JConcepts・UPgrade、香港のrcMart・RC-Mushroom・RCMODELで海外通販やってきました。
一番頑張ったのがJConcepts。今でこそ簡単に日本からでも通販できるシステムになってるけど、まだ日本にB4用のイリュージョンボディが出回ってなく、アメリカ国内の発送しかしていない頃だったんだけど、JConceptsの代表者Jason Ruonaさんにメールして無理やり送って貰った事もあります。
クレジットカードとYahoo翻訳とガッツがあればなんとかなるもんです。^^;
で、今回はイギリス!初のヨーロッパ進出です。^^
狙いは・・・
HPIヨーロッパの取り扱い商品のようで日本では手に入らないんですよね~。
ダウンジャケットに瞬着垂らしたり、グリップ剤を付けちゃったりして嫁さんに怒られてたんで、ラジコン専用のアウターって事で。
送料込みで47.44ポンド。日本円で7520円、チョイト高かったな・・・
遥々アメリカやイギリスから船や飛行機で我が家に小包が届くってちょっと感動するんですよね。^^
ってか、いつ届くんだろ・・・
【みんなのGOLFポータブル2】攻略メモ
2010年11月15日http://konamonnavi.com/
【みんなのGOLFポータブル2】攻略メモ(小ネタや覚え書き)
※このページは PSP みんなのGOLFポータブル2 の攻略情報を掲載している。
情報的にはコアにヤリ込んでない人向け? ^^;
無線環境整備しました。オンライン取得アイテムは現在随時更新中です。
一部情報を別ページにしました。
>>> 【みんなのGOLFポータブル2】攻略メモ2(小ネタや覚え書き)
段位 ランク表クラブ性能表 ボール性能表 記念品一覧 コース内アイテム一覧 旧キャラ+α取得方法 愛着度 チャレンジモードアイテム一覧 オンラインアイテム一覧
オンラインアイテム一覧(ワールド) コメント集 メモ 参考目標スコア ヒストリー 欧州・北米との時差表
2008年5月29日、いよいよ海外対戦開始!
・最初にwi-fi入る時、海外対戦用の名前の入力画面が表示。半角英数記号で最大8文字?
→ 以前と同様に、オプションで名前の変更は可能
→ ワールド入室時、海外対戦向けの壁紙(No.未確認)が表示
・モードセレクト画面で△ボタンで「日本限定」、「ワールド」が選択可能
・「ワールド」選択時、名前の左側に国旗アイコン表示
・コメント集のコメントも含み、ワールド用に使えるコメントが一新。おちゃらけ排除。
・【欧州版】5月30日より欧州各国にて発売 (Everybody’sGOLF2)
・【北米版】6月3日より北米各地にて発売 (HOT SHOTS GOLF:OPEN TEE2)
海外対戦等で取得した新アイテムは、コメントにて情報提供頂けると助かります ^^;
・6月1週目。明け方では欧米、深夜ではチラホラ北米の方と対戦できている模様。
・9月3週目。深夜でチラホラ海外の方と対戦できています。海外Mrも出没。
【不具合?】
先日、オンライン(ワールドG0)をセイランでプレイしてた。
引き続き、次の試合は時間がわずかだったけどインする事ができた。
中級キャラ限定だったので、数秒しかなかったけどカーソル動かしてジーナに変更。
通常残り5秒になるとロードが始まるけど、この際は残り0秒までカウントしてからロード。
・・・普通にプレイ開始できたけど、「国旗がデンマーク(DEN)になってやがるっ!」(失念推測)
・・・ビックリしてLAN切って抜けちゃいました ^^;
データ飛んだかと思いましたがwi-fi入りなおしたら直ってた。
送受信時にパケット壊れたかしら? 皆様も無理なご乗車にはご注意下さい。
追記:メンバが多国籍状態になっている場合に稀になる模様です。
ラウンド開始後は正常表示されているので、エントリー画面だけの不具合。
>>> オリジナルオンライン大会開催スケジュール等はこちらで
 
攻略中につき随時情報追加更新!頑張れ!ALLみんゴンファー /cheer
※なるべく自己確認内容のみ記載するようにしておりますが、一部情報はご提供された内容、及び、大規模掲示板等から収集した内容を含んでおりますので、相違している場合があります。ご留意下さい。
※記載内容の間違い等のコメント、"nice!"も歓迎です ^^w
戯 言
83,000HIT突破しました。ありがとうございます!
記事が長くなったので、記事内ジャンプできるようにしました。
試合数1,200ラウンド突破しました。そのうち記録書きます ^^;
アルバ7回、ホールインワン24回でました!^^
ようやく、チェレンジモードのアイテムフルコンプリート!
↑ブラックランクでトーナメント123回、マッチ34回・・・。
あ、更新忘れていたけれども、全キャラMAXになりました。
総ラウンド数595で、とうとうMr.みんごるに昇段!
・・・ですが、ヒストリーに「最終段位到達」と出ないのが気になります。
ミニゲーム、2回目の500カップ成功でスコア1,300点マーク!とうとうクリア!
ミニゲームの500カップは計3回成功しました。
結局AirStation WLA2-G54C購入。オンラインアイテムも随時追加予定です。
みんごるの星、Mr.みんごる の目標スコアを追記しました。頑張りましょう・・・ ^^;
↑ページTOPへ↑
段 位
みんごる二段
みんごる三段
みんごる四段
みんごる五段
みんごる師範
みんごる侍
みんごる奉行
みんごる将軍
みんごる王
みんごる天使
みんごる神
みんごるマン
みんごるの星
Mr.みんごる
↑ページTOPへ↑
ラ ン ク 表
ランクカード枚数VS表示に必要なカード枚数VSキャラ獲得コース
ビギナー1510ミズホ紅葉坂ゴルフ倶楽部
アマチュア1510ジャックセントラルゴルフスクエア
プロ1812ジーナみちのく峠C.C.オリーブコーストC.C.
トッププロ1812ロベルトゴールデンデザートG.C.
ブロンズ2112?ブレンダガムランアイランドリゾートロイヤル&リンクスC.C.
シルバー2114ミフネエル・アンデスG.C.
ゴールド2114セイランダイナパークG.C.フォートレスヤードG.C.
プラチナ2116ブライアン-
ブラック未確認---
※ブラックランクのアイテムコンプリートは、ヒストリーに表示されません
→ ロード中の壁紙79番が増えるくらいか?
※ブラックランクでは、カードが卵型カプセルになります。枚数未確認
→ 既に取得しているアイテムもあります。その場合は残念デス orz
→ 進めていくと、カプセルの中は同じ物になっちゃうみたいです。
レアアイテムが出るまで頑張らないとダメな模様。ソフトウェアリセットも無効か?
コース上のアイテム取得状況や、ベストスコア更新時等の取得確率が体感的に高いかも。
※ブラックランクは、フルコントロール、フルパワー、フルスピンの3種類から選択
レギュラーティ又はバックティー(ミラー)のIN9H、OUT9H、18Hのランダム。
但し、全てのコースから好きなコースを選択可
※初期コース=南アルプスC.C.、なかがわパブリックゴルフ場
※初期キャラ=メイ、レオ
↑ページTOPへ↑
ク ラ ブ 性 能 表
  ビギナーズ ビッグエアー ピンホール ターボスピン インフィニティ
POWER -12 +12 0 0 +4
Control 0 0 +3 0 +1
Spin 0 0 0 +3 +1
Impact +3 -2 -2 -2 -3
Sidespin +2 0 0 0 -2
※初期装備、愛着度LV0とMAX、初級と上級キャラで検証。愛着度、級による変動はナシ。
※スピンLV21以上で高弾道。
↑ページ
【みんなのGOLFポータブル2】攻略メモ(小ネタや覚え書き)
※このページは PSP みんなのGOLFポータブル2 の攻略情報を掲載している。
情報的にはコアにヤリ込んでない人向け? ^^;
無線環境整備しました。オンライン取得アイテムは現在随時更新中です。
一部情報を別ページにしました。
>>> 【みんなのGOLFポータブル2】攻略メモ2(小ネタや覚え書き)
段位 ランク表クラブ性能表 ボール性能表 記念品一覧 コース内アイテム一覧 旧キャラ+α取得方法 愛着度 チャレンジモードアイテム一覧 オンラインアイテム一覧
オンラインアイテム一覧(ワールド) コメント集 メモ 参考目標スコア ヒストリー 欧州・北米との時差表
2008年5月29日、いよいよ海外対戦開始!
・最初にwi-fi入る時、海外対戦用の名前の入力画面が表示。半角英数記号で最大8文字?
→ 以前と同様に、オプションで名前の変更は可能
→ ワールド入室時、海外対戦向けの壁紙(No.未確認)が表示
・モードセレクト画面で△ボタンで「日本限定」、「ワールド」が選択可能
・「ワールド」選択時、名前の左側に国旗アイコン表示
・コメント集のコメントも含み、ワールド用に使えるコメントが一新。おちゃらけ排除。
・【欧州版】5月30日より欧州各国にて発売 (Everybody’sGOLF2)
・【北米版】6月3日より北米各地にて発売 (HOT SHOTS GOLF:OPEN TEE2)
海外対戦等で取得した新アイテムは、コメントにて情報提供頂けると助かります ^^;
・6月1週目。明け方では欧米、深夜ではチラホラ北米の方と対戦できている模様。
・9月3週目。深夜でチラホラ海外の方と対戦できています。海外Mrも出没。
【不具合?】
先日、オンライン(ワールドG0)をセイランでプレイしてた。
引き続き、次の試合は時間がわずかだったけどインする事ができた。
中級キャラ限定だったので、数秒しかなかったけどカーソル動かしてジーナに変更。
通常残り5秒になるとロードが始まるけど、この際は残り0秒までカウントしてからロード。
・・・普通にプレイ開始できたけど、「国旗がデンマーク(DEN)になってやがるっ!」(失念推測)
・・・ビックリしてLAN切って抜けちゃいました ^^;
データ飛んだかと思いましたがwi-fi入りなおしたら直ってた。
送受信時にパケット壊れたかしら? 皆様も無理なご乗車にはご注意下さい。
追記:メンバが多国籍状態になっている場合に稀になる模様です。
ラウンド開始後は正常表示されているので、エントリー画面だけの不具合。
>>> オリジナルオンライン大会開催スケジュール等はこちらで
 
攻略中につき随時情報追加更新!頑張れ!ALLみんゴンファー /cheer
※なるべく自己確認内容のみ記載するようにしておりますが、一部情報はご提供された内容、及び、大規模掲示板等から収集した内容を含んでおりますので、相違している場合があります。ご留意下さい。
※記載内容の間違い等のコメント、"nice!"も歓迎です ^^w
戯 言
83,000HIT突破しました。ありがとうございます!
記事が長くなったので、記事内ジャンプできるようにしました。
試合数1,200ラウンド突破しました。そのうち記録書きます ^^;
アルバ7回、ホールインワン24回でました!^^
ようやく、チェレンジモードのアイテムフルコンプリート!
↑ブラックランクでトーナメント123回、マッチ34回・・・。
あ、更新忘れていたけれども、全キャラMAXになりました。
総ラウンド数595で、とうとうMr.みんごるに昇段!
・・・ですが、ヒストリーに「最終段位到達」と出ないのが気になります。
ミニゲーム、2回目の500カップ成功でスコア1,300点マーク!とうとうクリア!
ミニゲームの500カップは計3回成功しました。
結局AirStation WLA2-G54C購入。オンラインアイテムも随時追加予定です。
みんごるの星、Mr.みんごる の目標スコアを追記しました。頑張りましょう・・・ ^^;
↑ページTOPへ↑
段 位
みんごる二段
みんごる三段
みんごる四段
みんごる五段
みんごる師範
みんごる侍
みんごる奉行
みんごる将軍
みんごる王
みんごる天使
みんごる神
みんごるマン
みんごるの星
Mr.みんごる
↑ページTOPへ↑
ラ ン ク 表
ランクカード枚数VS表示に必要なカード枚数VSキャラ獲得コース
ビギナー1510ミズホ紅葉坂ゴルフ倶楽部
アマチュア1510ジャックセントラルゴルフスクエア
プロ1812ジーナみちのく峠C.C.オリーブコーストC.C.
トッププロ1812ロベルトゴールデンデザートG.C.
ブロンズ2112?ブレンダガムランアイランドリゾートロイヤル&リンクスC.C.
シルバー2114ミフネエル・アンデスG.C.
ゴールド2114セイランダイナパークG.C.フォートレスヤードG.C.
プラチナ2116ブライアン-
ブラック未確認---
※ブラックランクのアイテムコンプリートは、ヒストリーに表示されません
→ ロード中の壁紙79番が増えるくらいか?
※ブラックランクでは、カードが卵型カプセルになります。枚数未確認
→ 既に取得しているアイテムもあります。その場合は残念デス orz
→ 進めていくと、カプセルの中は同じ物になっちゃうみたいです。
レアアイテムが出るまで頑張らないとダメな模様。ソフトウェアリセットも無効か?
コース上のアイテム取得状況や、ベストスコア更新時等の取得確率が体感的に高いかも。
※ブラックランクは、フルコントロール、フルパワー、フルスピンの3種類から選択
レギュラーティ又はバックティー(ミラー)のIN9H、OUT9H、18Hのランダム。
但し、全てのコースから好きなコースを選択可
※初期コース=南アルプスC.C.、なかがわパブリックゴルフ場
※初期キャラ=メイ、レオ
↑ページTOPへ↑
ク ラ ブ 性 能 表
  ビギナーズ ビッグエアー ピンホール ターボスピン インフィニティ
POWER -12 +12 0 0 +4
Control 0 0 +3 0 +1
Spin 0 0 0 +3 +1
Impact +3 -2 -2 -2 -3
Sidespin +2 0 0 0 -2
※初期装備、愛着度LV0とMAX、初級と上級キャラで検証。愛着度、級による変動はナシ。
※スピンLV21以上で高弾道。
↑ページ
「ピーターと狼」はこうして生まれた(2)
2010年11月9日http://clinicmate.net/
「ピーターと狼」はこうして生まれた(2)
(承前)
プロコフィエフとその家族といつか再会できるかもしれない。「私」の予感はほどなく的中する。
その願いは叶えられた。一週間後、プロコフィエフ家は私たちの芝居『ジューバの物語』を観にやって来た。私は初めから彼らのボックスに同席し、プロコフィエフの反応を観察できたのだが、それは息子たちに較べてすら、よほど屈託のないリアクションだった。大声で心底から笑い、ありとあらゆる評言を口にした。気に入ったなら大好き、気に喰わないとなると大嫌い。彼の判断にはおよそ中庸というものがなく、無感動はありえなかった。短く、きっぱりと、むしろ語気鋭く言い放った。「まずまずだ」とか「見方次第では」とかいった表現は彼の辞書に存在しなかった。
ぶっきらぼうな彼の受け答えに慣れるのにいささか時間がかかったが、私は少しずつ彼の存在に居心地の良さすら覚えるようになっていった。彼は真面目で率直な人だった。よそよそしく傲慢そう、という私の抱いた第一印象はまるで誤りだとわかった。彼は不機嫌なとき、ひとりしてほしいとき、その仮面を被るのである。プロコフィエフがかくも長く外国で暮らしたあと、ロシア的な屈託のなさを失わなかったのは驚くべきことだ。
プロコフィエフ一家は明らかに私たちの劇場がお気に召して、レパートリーの大半を観てくれた。プロコフィエフの息子たちは彼ら自身の劇場、子供たちのための劇場に行くのが愉しみだった。これは外国で見ることのできない類いのものなのである。
こうしてプロコフィエフと夫人リーナ、ふたりの息子スヴャトスラフとオレグは、「私たちの劇場」、すなわちモスクワ児童劇場へと足繁く通う常連客となった。
1918年夏、ロシア革命後の混乱を逃れて祖国をあとにしたプロコフィエフは、1927年に演奏旅行で里帰りを果たし、大歓迎を受けたのを皮切りに、毎年のようにソ連を訪れていた。1929年、ヨーロッパにおける最大の庇護者ディアギレフの急死に遭ってから、彼は活動拠点をパリからモスクワへ移すことを真剣に考え始めていた。ソ連当局は作曲家に対し、充実した創作環境の提供、海外旅行の自由や安楽な住環境など破格の好条件を提示し、家族を伴った恒久的な帰国を強く促した。
1935年とはプロコフィエフが家族全員を引き連れてモスクワで暮らし始めた最初の年なのである。
長男スヴャトスラフは十一歳、次男オレグは七歳。子煩悩な夫妻にとって、この「見知らぬ」国で息子たちにどんな教育を授けられるか、どんな愉しみを見つけてあげられるかが大きな関心事だった。プロコフィエフ家が揃ってモスクワ児童劇場に足を運んだのは、まさにこうした時期にほかならなかった。
(明日につづく)
「ピーターと狼」はこうして生まれた(2)
(承前)
プロコフィエフとその家族といつか再会できるかもしれない。「私」の予感はほどなく的中する。
その願いは叶えられた。一週間後、プロコフィエフ家は私たちの芝居『ジューバの物語』を観にやって来た。私は初めから彼らのボックスに同席し、プロコフィエフの反応を観察できたのだが、それは息子たちに較べてすら、よほど屈託のないリアクションだった。大声で心底から笑い、ありとあらゆる評言を口にした。気に入ったなら大好き、気に喰わないとなると大嫌い。彼の判断にはおよそ中庸というものがなく、無感動はありえなかった。短く、きっぱりと、むしろ語気鋭く言い放った。「まずまずだ」とか「見方次第では」とかいった表現は彼の辞書に存在しなかった。
ぶっきらぼうな彼の受け答えに慣れるのにいささか時間がかかったが、私は少しずつ彼の存在に居心地の良さすら覚えるようになっていった。彼は真面目で率直な人だった。よそよそしく傲慢そう、という私の抱いた第一印象はまるで誤りだとわかった。彼は不機嫌なとき、ひとりしてほしいとき、その仮面を被るのである。プロコフィエフがかくも長く外国で暮らしたあと、ロシア的な屈託のなさを失わなかったのは驚くべきことだ。
プロコフィエフ一家は明らかに私たちの劇場がお気に召して、レパートリーの大半を観てくれた。プロコフィエフの息子たちは彼ら自身の劇場、子供たちのための劇場に行くのが愉しみだった。これは外国で見ることのできない類いのものなのである。
こうしてプロコフィエフと夫人リーナ、ふたりの息子スヴャトスラフとオレグは、「私たちの劇場」、すなわちモスクワ児童劇場へと足繁く通う常連客となった。
1918年夏、ロシア革命後の混乱を逃れて祖国をあとにしたプロコフィエフは、1927年に演奏旅行で里帰りを果たし、大歓迎を受けたのを皮切りに、毎年のようにソ連を訪れていた。1929年、ヨーロッパにおける最大の庇護者ディアギレフの急死に遭ってから、彼は活動拠点をパリからモスクワへ移すことを真剣に考え始めていた。ソ連当局は作曲家に対し、充実した創作環境の提供、海外旅行の自由や安楽な住環境など破格の好条件を提示し、家族を伴った恒久的な帰国を強く促した。
1935年とはプロコフィエフが家族全員を引き連れてモスクワで暮らし始めた最初の年なのである。
長男スヴャトスラフは十一歳、次男オレグは七歳。子煩悩な夫妻にとって、この「見知らぬ」国で息子たちにどんな教育を授けられるか、どんな愉しみを見つけてあげられるかが大きな関心事だった。プロコフィエフ家が揃ってモスクワ児童劇場に足を運んだのは、まさにこうした時期にほかならなかった。
(明日につづく)
[ロサンゼルス]ロサンゼルスのOLも通う
2010年11月6日http://hairsalonnavi.com /
[ロサンゼルス]ロサンゼルスのOLも通うグルメスポット!!
『FLOWER COMPANY』チーフのSHEILAです。
わたしの探偵事務所は、今週はアメリカ・ロサンゼルスのOL情報を調べています!
今朝は、『ロサンゼルスのOLが通うグルメスポットが知りたい!』ということでリサーチしました!
アメリカの料理というとジャンクフードとかファーストフード
肉~!っていうイメージありますね☆
ロサンゼルスの方はセレブやモデルさんじゃなくても
みんな基本的にヘルシー志向でスタイルや美容に気を使っているんだって!
あとは、ファーマーズマーケットがいたるところでやっていますから、
オーガニックの地元の食材を使って、バターやクリームなどをあまり使わずオリーブオイルベースで
軽く仕上げるのがカリフォルニア料理によくみられるようですよ!
マクロバイオティックはすごくやっぱりロサンゼルスでは広まっていまして、
野菜を丸ごと皮や根っこまで食べる!!
乳製品や基本的には肉や魚も使わない料理なんですね。
有名なお店ですとMカフェさんですとか、
メルローズという若者が集まるエリアに出来たんですね~◎
ロスってやっぱりだだっ広いじゃない?
基本的に車社会で、車移動だとお酒飲めないじゃない??
ご飯は食べにいくけど、現地集合・現地解散みたいな。
もちろんクラブに行って踊るみたいな絵もよく見ますけど
基本は、そのままお家に帰って、早く寝て、朝早く起きてワークアウトしよう!みたいな
そんなヘルシー志向が必然的に出来てきちゃったのでは??
ロサンゼルスのOLに人気のグルメ・エリアはどこなんでしょう♪
カルバーシティーはもともと映画関係の大きな会社があるエリアで
そこにここ数年レストランが急に出来てきて、
凄くフレッシュなサラダ専門のお店とか
ピザの窯が凄く有名なピザの専門のお店とか、
注目されている美味しいレストランが多いエリアなんですね~!!
これちょっとチェックしてみたいね!
カルバーシティーはロサンゼルスのダウンタウンから
西へ車で20分にいったところなんですって!
私最初ロス行ったときにね、
空港について、とりあえずわかんなくて
ガルデナっていう場所は日系の方が多いから安全だよ!っていわれて
ガルデナにホテルをとってて、レンタカーを借りていったの。
空港からガルデナに行くときに、
レンタカー屋さんのおじさんが“君、ロス初めてだよね?”
“ハイ!”
“地図は??”
“ナイデス!”
“どうやってガルデナまで行くの!?”
であたし“雰囲気で!!”っていったの~(笑)
そしたら、絶対雰囲気じゃ行けない!っていって、
結局おじさんがナビってくれてガルデナのホテルまで連れてってくれたんだよねー!!
迷惑アタシーーっ!!
しかもスゴイ治安が悪いって事に気づいて、
ホテルからほとんど外にでれず、毎日ピザを注文してて、
このままじゃ私・・・と思って
結局友達に電話したんです。。。
でもそういうのが勉強になってたりするのよ~!!
やっぱり夢を追いかけるって簡単じゃないのよね♪
今日は『ロサンゼルスのOLも通うグルメスポット』をリサーチしちゃいました!
[ロサンゼルス]ロサンゼルスのOLも通うグルメスポット!!
『FLOWER COMPANY』チーフのSHEILAです。
わたしの探偵事務所は、今週はアメリカ・ロサンゼルスのOL情報を調べています!
今朝は、『ロサンゼルスのOLが通うグルメスポットが知りたい!』ということでリサーチしました!
アメリカの料理というとジャンクフードとかファーストフード
肉~!っていうイメージありますね☆
ロサンゼルスの方はセレブやモデルさんじゃなくても
みんな基本的にヘルシー志向でスタイルや美容に気を使っているんだって!
あとは、ファーマーズマーケットがいたるところでやっていますから、
オーガニックの地元の食材を使って、バターやクリームなどをあまり使わずオリーブオイルベースで
軽く仕上げるのがカリフォルニア料理によくみられるようですよ!
マクロバイオティックはすごくやっぱりロサンゼルスでは広まっていまして、
野菜を丸ごと皮や根っこまで食べる!!
乳製品や基本的には肉や魚も使わない料理なんですね。
有名なお店ですとMカフェさんですとか、
メルローズという若者が集まるエリアに出来たんですね~◎
ロスってやっぱりだだっ広いじゃない?
基本的に車社会で、車移動だとお酒飲めないじゃない??
ご飯は食べにいくけど、現地集合・現地解散みたいな。
もちろんクラブに行って踊るみたいな絵もよく見ますけど
基本は、そのままお家に帰って、早く寝て、朝早く起きてワークアウトしよう!みたいな
そんなヘルシー志向が必然的に出来てきちゃったのでは??
ロサンゼルスのOLに人気のグルメ・エリアはどこなんでしょう♪
カルバーシティーはもともと映画関係の大きな会社があるエリアで
そこにここ数年レストランが急に出来てきて、
凄くフレッシュなサラダ専門のお店とか
ピザの窯が凄く有名なピザの専門のお店とか、
注目されている美味しいレストランが多いエリアなんですね~!!
これちょっとチェックしてみたいね!
カルバーシティーはロサンゼルスのダウンタウンから
西へ車で20分にいったところなんですって!
私最初ロス行ったときにね、
空港について、とりあえずわかんなくて
ガルデナっていう場所は日系の方が多いから安全だよ!っていわれて
ガルデナにホテルをとってて、レンタカーを借りていったの。
空港からガルデナに行くときに、
レンタカー屋さんのおじさんが“君、ロス初めてだよね?”
“ハイ!”
“地図は??”
“ナイデス!”
“どうやってガルデナまで行くの!?”
であたし“雰囲気で!!”っていったの~(笑)
そしたら、絶対雰囲気じゃ行けない!っていって、
結局おじさんがナビってくれてガルデナのホテルまで連れてってくれたんだよねー!!
迷惑アタシーーっ!!
しかもスゴイ治安が悪いって事に気づいて、
ホテルからほとんど外にでれず、毎日ピザを注文してて、
このままじゃ私・・・と思って
結局友達に電話したんです。。。
でもそういうのが勉強になってたりするのよ~!!
やっぱり夢を追いかけるって簡単じゃないのよね♪
今日は『ロサンゼルスのOLも通うグルメスポット』をリサーチしちゃいました!
ssh193 ssh的秋葉原通り魔事件考
2010年11月3日http://interiornavi.com/
ssh193 ssh的秋葉原通り魔事件考
25歳の若者が通り魔事件を起こし17人を襲い7人を死亡させ10人を傷害した。
これがこの事件のすべてである。
それ以上でもないし、それ以下でもない。
よくある事件、ではない。
仕方のないこと、ではない。
それはこの事件を過小に受け止めている。
大事件である。通り魔事件としてもかなり大規模である。
痛ましい事件である。悲しみの深い事件である。
しかし。
過去に類を見ない事件、ではない。
現代特有の事件、ではない。
それはこの事件を過大に受け止めている。
通り魔は過去にもあったし、どこにでもあった。今もある。
大規模な事件もあった。これが飛び抜けているわけではない。
現にマスコミも「過去10年で最悪」と言っている。11年以上遡ればこれ以上の事件があるということだ。
「少年犯罪データベース」にまとめられた昭和以降の通り魔事件だけで146件。
うち殺人(未遂は除く)は43件、3人以上が死亡した事件は10件。
1999年9月には「山口県下関市のJR下関駅構内で、運送業(35)がレンタカーで突っ込んで轢いてから包丁で5人を刺殺、10人を負傷させて逮捕された。一審二審とも死刑判決。」という、この事件にそっくりな事件も起きている。
繰り返すが、今回の事件は、25歳の若者が17人を殺傷した通り魔事件である。それ以上でもそれ以下でもない。
だが、メディアの対応はそうではない。
メディアは容疑者の履歴を徹底的に暴く。TVは被害者の生前の様子を悲しいBGMに乗せて流す。
それが繰り返される。
そうして、25歳の若者が17人を殺傷した事件は、
無数のアブナイ奴が、罪もないアナタやワタシをいつも狙っているという物語へと肥大していく。
その肥大した不安感が、誰かの利益のために活用される。
悲惨な事件は、オオゲサに受け止めるほど周囲のウケがいい。
僕のように冷めた目でいる人間は無理解で非情な奴として排除されてしまう。
そうして、いかにも真面目に深刻に受け止めているような顔をした人たちが
単に自説を展開するためだけにこの事件を利用し、
不安感を煽る言葉で視聴率や部数を稼ぎ、
アナタにGPS付きケータイや護身術やホームセキュリティシステムを勧め、
街に監視カメラをいそいそと取り付けてアナタを見張るのである。
ある種の知識人にとって、悲惨な事件も自説を宣伝するためのネタに過ぎない。
ある種の人たちにとって、悲惨な事件すら単なるビジネスチャンスに過ぎない。
三たび繰り返す。この事件は、一人の若者が17人を殺傷した通り魔事件だ。
今、まず、僕達のすべきことは、事実を事実のサイズのまま受け止めることだ。
いつの時代も、悲惨な事件はあったし、今もこうしてある。
たぶんこれからもあるだろう。
残念なことだが、人間社会にはこういう事件がどうしても時たま起こる。
この種の事件を完全になくす特効薬などない。
銃やナイフがなくても通り魔はできる。包丁でも針金でも薬品でもクルマでも、何でも凶器にできる。
特効薬がない以上、抜本的な対策なんか期待しないことだ。
お上や知識人にすべてを任せたりしないことだ。何かを買うことで安全になったつもりになんかならないことだ。
「少年犯罪データベース」収録の昭和以降の通り魔事件で死亡した人は50人ほどだ。
無視していいはずのものではないが、しかし年に1人にも満たない数だ。
僕やアナタが通り魔に人生を奪われる可能性はゼロではないがしごく低い。少なくとも交通事故死の数千分の一の可能性でしかない。
しつこく繰り返す。1人の若者が17人を殺傷した事件である。
それ以上でもそれ以下でもない。
PS
この事件については「社説の読み方」として展開するつもりでいたのですが、maiさんに先を越されてしまいました。こちらのリンク先に私が考えていたことはあらかた入っておりますので、御覧ください。
PS2
この記事を書いた翌日、「少年犯罪データベース」のブログ部分である「少年犯罪データベースドア」がこの事件を扱っています。
これによると、少年犯罪データベースに収録されている通り魔事件はほんの一部で、戦前から昭和30年代にかけての通り魔事件は、管賀氏がチェックした新聞だけでも毎年200件以上に上り、つまりほぼ毎日この国のどこかに通り魔事件が発生していたことになるということです。
ssh193 ssh的秋葉原通り魔事件考
25歳の若者が通り魔事件を起こし17人を襲い7人を死亡させ10人を傷害した。
これがこの事件のすべてである。
それ以上でもないし、それ以下でもない。
よくある事件、ではない。
仕方のないこと、ではない。
それはこの事件を過小に受け止めている。
大事件である。通り魔事件としてもかなり大規模である。
痛ましい事件である。悲しみの深い事件である。
しかし。
過去に類を見ない事件、ではない。
現代特有の事件、ではない。
それはこの事件を過大に受け止めている。
通り魔は過去にもあったし、どこにでもあった。今もある。
大規模な事件もあった。これが飛び抜けているわけではない。
現にマスコミも「過去10年で最悪」と言っている。11年以上遡ればこれ以上の事件があるということだ。
「少年犯罪データベース」にまとめられた昭和以降の通り魔事件だけで146件。
うち殺人(未遂は除く)は43件、3人以上が死亡した事件は10件。
1999年9月には「山口県下関市のJR下関駅構内で、運送業(35)がレンタカーで突っ込んで轢いてから包丁で5人を刺殺、10人を負傷させて逮捕された。一審二審とも死刑判決。」という、この事件にそっくりな事件も起きている。
繰り返すが、今回の事件は、25歳の若者が17人を殺傷した通り魔事件である。それ以上でもそれ以下でもない。
だが、メディアの対応はそうではない。
メディアは容疑者の履歴を徹底的に暴く。TVは被害者の生前の様子を悲しいBGMに乗せて流す。
それが繰り返される。
そうして、25歳の若者が17人を殺傷した事件は、
無数のアブナイ奴が、罪もないアナタやワタシをいつも狙っているという物語へと肥大していく。
その肥大した不安感が、誰かの利益のために活用される。
悲惨な事件は、オオゲサに受け止めるほど周囲のウケがいい。
僕のように冷めた目でいる人間は無理解で非情な奴として排除されてしまう。
そうして、いかにも真面目に深刻に受け止めているような顔をした人たちが
単に自説を展開するためだけにこの事件を利用し、
不安感を煽る言葉で視聴率や部数を稼ぎ、
アナタにGPS付きケータイや護身術やホームセキュリティシステムを勧め、
街に監視カメラをいそいそと取り付けてアナタを見張るのである。
ある種の知識人にとって、悲惨な事件も自説を宣伝するためのネタに過ぎない。
ある種の人たちにとって、悲惨な事件すら単なるビジネスチャンスに過ぎない。
三たび繰り返す。この事件は、一人の若者が17人を殺傷した通り魔事件だ。
今、まず、僕達のすべきことは、事実を事実のサイズのまま受け止めることだ。
いつの時代も、悲惨な事件はあったし、今もこうしてある。
たぶんこれからもあるだろう。
残念なことだが、人間社会にはこういう事件がどうしても時たま起こる。
この種の事件を完全になくす特効薬などない。
銃やナイフがなくても通り魔はできる。包丁でも針金でも薬品でもクルマでも、何でも凶器にできる。
特効薬がない以上、抜本的な対策なんか期待しないことだ。
お上や知識人にすべてを任せたりしないことだ。何かを買うことで安全になったつもりになんかならないことだ。
「少年犯罪データベース」収録の昭和以降の通り魔事件で死亡した人は50人ほどだ。
無視していいはずのものではないが、しかし年に1人にも満たない数だ。
僕やアナタが通り魔に人生を奪われる可能性はゼロではないがしごく低い。少なくとも交通事故死の数千分の一の可能性でしかない。
しつこく繰り返す。1人の若者が17人を殺傷した事件である。
それ以上でもそれ以下でもない。
PS
この事件については「社説の読み方」として展開するつもりでいたのですが、maiさんに先を越されてしまいました。こちらのリンク先に私が考えていたことはあらかた入っておりますので、御覧ください。
PS2
この記事を書いた翌日、「少年犯罪データベース」のブログ部分である「少年犯罪データベースドア」がこの事件を扱っています。
これによると、少年犯罪データベースに収録されている通り魔事件はほんの一部で、戦前から昭和30年代にかけての通り魔事件は、管賀氏がチェックした新聞だけでも毎年200件以上に上り、つまりほぼ毎日この国のどこかに通り魔事件が発生していたことになるということです。
SOHOという働き方
2010年10月4日http://konamonnavi.com/
SOHOという働き方
私は基本的にSOHO つまり自宅で仕事している。出勤は週に1日程度です。 低血圧で朝起きるのがつらい (;´д`) 毎朝同じ時間に電車に乗りたくない (ノД`)ヽ でも、お仕事は好き(ノ´∀`*)♪ んでもってキャリアアップもしたいヽ(゜∀゜)ノ! ここがSOHOスタイルで仕事するぞ! と決意した原点。 SOHOの一般的メリットは ○決まった時間に出社しなくてよい ○自分のペースで仕事ができる ○全国・海外でも仕事ができる というトコロ SOHOになって思う私的メリットは ○空いてる時間に用事が済ませられる。 ○買い物にもいける。 ○パソコンを触りながら、洗濯機を回している。 ○ちょっと休憩がてら、洗い物をする。 逆にデメリットは ○スケジュール、時間の管理を自分でしなくてはならない。 ○プライベートと仕事の区別がつきにくい。 ○納期に追われて徹夜の日もあり。 ○パソコンに向かいっぱなしなので、肩こりや頭痛の職業病も・・・ といったところでしょうか。
SOHOという働き方
私は基本的にSOHO つまり自宅で仕事している。出勤は週に1日程度です。 低血圧で朝起きるのがつらい (;´д`) 毎朝同じ時間に電車に乗りたくない (ノД`)ヽ でも、お仕事は好き(ノ´∀`*)♪ んでもってキャリアアップもしたいヽ(゜∀゜)ノ! ここがSOHOスタイルで仕事するぞ! と決意した原点。 SOHOの一般的メリットは ○決まった時間に出社しなくてよい ○自分のペースで仕事ができる ○全国・海外でも仕事ができる というトコロ SOHOになって思う私的メリットは ○空いてる時間に用事が済ませられる。 ○買い物にもいける。 ○パソコンを触りながら、洗濯機を回している。 ○ちょっと休憩がてら、洗い物をする。 逆にデメリットは ○スケジュール、時間の管理を自分でしなくてはならない。 ○プライベートと仕事の区別がつきにくい。 ○納期に追われて徹夜の日もあり。 ○パソコンに向かいっぱなしなので、肩こりや頭痛の職業病も・・・ といったところでしょうか。
真葛香山 二代・三代国内需要向け作品(1
2010年10月3日http://jewelrynavi.com/
真葛香山 二代・三代国内需要向け作品(12)
12回続けて参りました「二代・三代国内需要向け作品」シリーズも本日で一区切りとさせて頂きたいと思う。
三代製作の白磁の湯飲みです。
おそらく、この作品は型を使用して製作されたものと思われます。
今まで紹介させて頂いた作品以外にも、真葛焼には「ご飯用のお茶碗」や「爪楊枝入れ」なども存在し、いかに幅広く製造を行っていたかがわかります。
明治、大正という時代を考えれば、陶工は、芸術家として一人で芸術品だけを製作すればよかった時代ではなかったですし、戦争や世界恐慌などを考えれば美術品だけで窯を維持することが困難な時期もあったのです。
また、ご存知のように、真葛焼はひとつの工房でした。
初代、二代、三代が、それぞれ自ら全て製作した作品だけでなく、真葛工房として弟子たちが製作したり、製作補助したものも真葛焼として世に出されています。
真葛焼には、素晴らしい美術作品も多くある一方で、美術品としては見れないような作品も多く存在しているのも事実です。
そして、その素晴らしい美術作品と言えるような作品のほとんどは、輸出されていたのです。
高浮き彫りや、華やかな釉下彩の色絵磁器は、そのほとんどが海外に存在していました。
真葛焼が正当に評価されてこなかった理由は、そんなところにもあるような気がするのです。
国内に比較的多く存在する、特注のノベルティー商品や、生活日用品が、真葛焼の正当な評価を妨げてきたということもあるのではないでしょうか。
しかしながら、最近では美術作品としての真葛焼が多く里帰りを果たし、今日の再評価につながってきています。
もっともっと、多くの素晴らしい真葛焼が、里帰りを果たすことを期待したいと思う。
今日もブログを見て頂きありがとうございました。
真葛 博士
(マクズ ヒロシ)
真葛香山 二代・三代国内需要向け作品(12)
12回続けて参りました「二代・三代国内需要向け作品」シリーズも本日で一区切りとさせて頂きたいと思う。
三代製作の白磁の湯飲みです。
おそらく、この作品は型を使用して製作されたものと思われます。
今まで紹介させて頂いた作品以外にも、真葛焼には「ご飯用のお茶碗」や「爪楊枝入れ」なども存在し、いかに幅広く製造を行っていたかがわかります。
明治、大正という時代を考えれば、陶工は、芸術家として一人で芸術品だけを製作すればよかった時代ではなかったですし、戦争や世界恐慌などを考えれば美術品だけで窯を維持することが困難な時期もあったのです。
また、ご存知のように、真葛焼はひとつの工房でした。
初代、二代、三代が、それぞれ自ら全て製作した作品だけでなく、真葛工房として弟子たちが製作したり、製作補助したものも真葛焼として世に出されています。
真葛焼には、素晴らしい美術作品も多くある一方で、美術品としては見れないような作品も多く存在しているのも事実です。
そして、その素晴らしい美術作品と言えるような作品のほとんどは、輸出されていたのです。
高浮き彫りや、華やかな釉下彩の色絵磁器は、そのほとんどが海外に存在していました。
真葛焼が正当に評価されてこなかった理由は、そんなところにもあるような気がするのです。
国内に比較的多く存在する、特注のノベルティー商品や、生活日用品が、真葛焼の正当な評価を妨げてきたということもあるのではないでしょうか。
しかしながら、最近では美術作品としての真葛焼が多く里帰りを果たし、今日の再評価につながってきています。
もっともっと、多くの素晴らしい真葛焼が、里帰りを果たすことを期待したいと思う。
今日もブログを見て頂きありがとうございました。
真葛 博士
(マクズ ヒロシ)
11月の3連休に泊まれる宿 家族旅行特集
2010年10月2日★あと少し・・・夢の副収入が★
2010年9月21日http://onsenmania.net/
★あと少し・・・夢の副収入が★
あと5万円でも余計に収入があれば・・自宅で出来る副業を探していた・・・そのとき偶然見つけたサイト。クリック!⇒今では毎月3倍の副収入の生活・・・人生まで変わりました~♪空いた時間には海外旅行~~~♪♪ もう最高です♪♪
★あと少し・・・夢の副収入が★
あと5万円でも余計に収入があれば・・自宅で出来る副業を探していた・・・そのとき偶然見つけたサイト。クリック!⇒今では毎月3倍の副収入の生活・・・人生まで変わりました~♪空いた時間には海外旅行~~~♪♪ もう最高です♪♪
サプライズw(°0°)w
2010年9月19日http://allkaden.net/
サプライズw(°0°)w
祝日なのでパパとプールへ海外に住んでいるパパの妹ちゃんが帰ってきているとのことでココちゃんと一緒に見学に来てくれました突然のことで事前にキキに言っていなかったので、プールサイドで二人を発見するとビックリ珍しく恥ずかしそうに小さく手を振っていましたジワジワと喜びがこみ上げてきたのか(笑)次第に大きく手を振り、レッスン中はずっと手を振りっぱなし見学していたコチラも大騒ぎして手を振っていたらパパに「恥ずかしいからヤメロ」と口パクで怒られた・・・その後、パパがコーチと話しているなぁと思ったら「今日は大応援団が来てますね」と言われたらしいまたまた一杯お土産をいただいてしまいました。キキが見た瞬間に「カ~ワ~イイ~」と言ったのは・・・少し大きめだけど、絶対に着ると言って聞かないのです2,3歳用で上は袖を折れば着られるのに、下は大きくて長い・・・外人の子供たちはきっと手足が長いのね今年の秋頃丁度良く着れそうです他にもデーツなど色々といただきました。どうもありがとうおチビ用にも・・・飛行機柄カワイイ~******夜は久しぶりにママはおでかけ高校時代からの仲良したちとお食事です。妊婦のママに気を使ってもらい、我が家から近くのレストランで早めの17時半スタート。キキをパパに託し、ルンルンで出発夜に出かけたのがいつ以来か覚えてもいないくらい久しぶりです。昼寝をしていないキキは17時の時点ですでにネムネムパパとお風呂に入り、用意しておいた夕飯を食べて19時半には勝手に寝る予定でした。途中でメールすると「大丈夫だよ~。ゆっくりしておいで」と返事が来たので安心して予定より遅く22時頃帰宅すると、グッタリしたパパが・・・どうやらあまりの眠さに、食事中に寝てしまい布団に移したら「ママ~」と始まってしまったそうです。どうしようもなくなり、二人でテレビでサッカー観戦をしていたら耐え切れずにノックアウト。その後は布団に移しても起きずに寝てくれたみたいです。普段はママなんかいらない!って感じで勝手に寝るくせに・・・やっぱりいないとダメなのねママが出産で入院する際は大丈夫かしら当然だけど、ママがいない時のキキをママは体験したことがないのだけど、きっと普段とは違う大変さがあるんだろうなぁ。今日は夕飯のお皿もちゃんと洗ってあったり、帰宅してから何もしなくて良かったのでとっても助かりました。ありがとう!
サプライズw(°0°)w
祝日なのでパパとプールへ海外に住んでいるパパの妹ちゃんが帰ってきているとのことでココちゃんと一緒に見学に来てくれました突然のことで事前にキキに言っていなかったので、プールサイドで二人を発見するとビックリ珍しく恥ずかしそうに小さく手を振っていましたジワジワと喜びがこみ上げてきたのか(笑)次第に大きく手を振り、レッスン中はずっと手を振りっぱなし見学していたコチラも大騒ぎして手を振っていたらパパに「恥ずかしいからヤメロ」と口パクで怒られた・・・その後、パパがコーチと話しているなぁと思ったら「今日は大応援団が来てますね」と言われたらしいまたまた一杯お土産をいただいてしまいました。キキが見た瞬間に「カ~ワ~イイ~」と言ったのは・・・少し大きめだけど、絶対に着ると言って聞かないのです2,3歳用で上は袖を折れば着られるのに、下は大きくて長い・・・外人の子供たちはきっと手足が長いのね今年の秋頃丁度良く着れそうです他にもデーツなど色々といただきました。どうもありがとうおチビ用にも・・・飛行機柄カワイイ~******夜は久しぶりにママはおでかけ高校時代からの仲良したちとお食事です。妊婦のママに気を使ってもらい、我が家から近くのレストランで早めの17時半スタート。キキをパパに託し、ルンルンで出発夜に出かけたのがいつ以来か覚えてもいないくらい久しぶりです。昼寝をしていないキキは17時の時点ですでにネムネムパパとお風呂に入り、用意しておいた夕飯を食べて19時半には勝手に寝る予定でした。途中でメールすると「大丈夫だよ~。ゆっくりしておいで」と返事が来たので安心して予定より遅く22時頃帰宅すると、グッタリしたパパが・・・どうやらあまりの眠さに、食事中に寝てしまい布団に移したら「ママ~」と始まってしまったそうです。どうしようもなくなり、二人でテレビでサッカー観戦をしていたら耐え切れずにノックアウト。その後は布団に移しても起きずに寝てくれたみたいです。普段はママなんかいらない!って感じで勝手に寝るくせに・・・やっぱりいないとダメなのねママが出産で入院する際は大丈夫かしら当然だけど、ママがいない時のキキをママは体験したことがないのだけど、きっと普段とは違う大変さがあるんだろうなぁ。今日は夕飯のお皿もちゃんと洗ってあったり、帰宅してから何もしなくて良かったのでとっても助かりました。ありがとう!
株安に円高どこまで…
2010年9月16日http://jukunavi.net/
株安に円高どこまで…
曇
株安に円高がすすんでいる
円高は、日本の金融が比較的安定していると見られることかららしい
「へぇ~そうなんだ」との思い、確かに上がっているのは円だけのよう…
輸出で外需に頼っている日本にとっては、この円高はかなりの痛手である
この円高によるメリットはあまりないのが実情
輸入還元セールとか行われているが、財布のひもを絞っている家計にとっては、影響はほとんどない
強いて言えば海外旅行ぐらい?でも余裕がある人は、少ないのでは…
こうなったら年内はじっと動かず、必要なものだけを、しかも良く吟味して購入していくしかない
スーパーのチラシとにらめっこ
来年も同じ状態かもしれないが、少なくとも米大統領選や解散総選挙による何らかの影響が出てくるのではないかと思うのだが…またそれを期待するしかない
株は塩漬けしかないな~
株安に円高どこまで…
曇
株安に円高がすすんでいる
円高は、日本の金融が比較的安定していると見られることかららしい
「へぇ~そうなんだ」との思い、確かに上がっているのは円だけのよう…
輸出で外需に頼っている日本にとっては、この円高はかなりの痛手である
この円高によるメリットはあまりないのが実情
輸入還元セールとか行われているが、財布のひもを絞っている家計にとっては、影響はほとんどない
強いて言えば海外旅行ぐらい?でも余裕がある人は、少ないのでは…
こうなったら年内はじっと動かず、必要なものだけを、しかも良く吟味して購入していくしかない
スーパーのチラシとにらめっこ
来年も同じ状態かもしれないが、少なくとも米大統領選や解散総選挙による何らかの影響が出てくるのではないかと思うのだが…またそれを期待するしかない
株は塩漬けしかないな~
米国遠征に平山、李ら23名を選出=U-2
2010年9月10日http://cosme4u.net /
米国遠征に平山、李ら23名を選出=U-23サッカー日本代表
日本サッカー協会は9日、米国遠征(2月12~24日)に臨むU-23日本代表メンバー23名を発表した。平山相太、李忠成ら昨年の北京五輪アジア地区最終予選を戦ったメンバーに加え、U-19代表世代から、香川真司、山崎亮平らが選出された。
東アジア選手権に臨むA代表に入った水本裕貴、内田篤人と、今冬にオランダのVVVに移籍した本田圭佑、スコットランドのセルティックに移籍した水野晃樹らはメンバーから外れた。
反町康治監督は「A代表に選ばれた選手や、海外クラブでのレギュラーポジションを目指す選手に関しては、大きな経験を持って、今後のU-23日本代表に生かしてほしいので招集しなかった。選ばれた選手たちは、コンディションがいい事だけでなく、代表選手として、全員が戦う気持ちを持って集合してほしい。海外遠征での国際経験は、オリンピック本大会に向け、チームとしてより一層のレベルアップを図れるいい機会。オリンピックイヤーのスタート、意義のあるいい準備をしたいと思います」と、プレスリリースを通じてコメントを発表した。
U-23代表は米国で、U-23グアテマラ代表やメジャーリーグサッカーのチバスUSAなどと試合をする予定となっている。
米国遠征に平山、李ら23名を選出=U-23サッカー日本代表
日本サッカー協会は9日、米国遠征(2月12~24日)に臨むU-23日本代表メンバー23名を発表した。平山相太、李忠成ら昨年の北京五輪アジア地区最終予選を戦ったメンバーに加え、U-19代表世代から、香川真司、山崎亮平らが選出された。
東アジア選手権に臨むA代表に入った水本裕貴、内田篤人と、今冬にオランダのVVVに移籍した本田圭佑、スコットランドのセルティックに移籍した水野晃樹らはメンバーから外れた。
反町康治監督は「A代表に選ばれた選手や、海外クラブでのレギュラーポジションを目指す選手に関しては、大きな経験を持って、今後のU-23日本代表に生かしてほしいので招集しなかった。選ばれた選手たちは、コンディションがいい事だけでなく、代表選手として、全員が戦う気持ちを持って集合してほしい。海外遠征での国際経験は、オリンピック本大会に向け、チームとしてより一層のレベルアップを図れるいい機会。オリンピックイヤーのスタート、意義のあるいい準備をしたいと思います」と、プレスリリースを通じてコメントを発表した。
U-23代表は米国で、U-23グアテマラ代表やメジャーリーグサッカーのチバスUSAなどと試合をする予定となっている。
『考古学という可能性』
2010年9月5日http://4urpet.net/
『考古学という可能性』
福田 敏一 編 2008 『考古学という可能性 -足場としての近現代-』 雄山閣(東京)本書と本書の姉妹編である福田敏一編2007『考古学という現代史 -戦後考古学のエポック-』とは、当初単独の書籍として企画されていたが、諸般の事情により二分冊として刊行された経緯が記されている。その当初の企画での前半に相当するのが『可能性』(事例編)であり、後半部分が『現代史』(学史編)とされ、当初用意された「まえがき」は前半を担う『可能性』に、「あとがき」は後半の『現代史』に掲載されている。しかし出版時期は、これまた諸般の事情により後半部分の『現代史』(学史編)が若干先行して2007年12月に、前半部分の『可能性』(事例編)が2008年1月と年を跨いで、当初企画された内容とは前後逆に刊行されている。本書『可能性』(事例編)には、やや長文の「まえがき」と5本の論考によって構成されている。五十嵐 彰 「日本考古学」の意味機構 :13-32.編者による「あとがき」の紹介によれば「近現代考古学に関する認識論のエッセンスを集約したもの」(237.)とのことである。「エッセンス」とは「本質」とか「精髄」という意味だから、それをさらに「集約」したものとは、一体いかなるものなのだろうか。当人の総体的意図としては、先史中心という<考古イデオロギー>(五十嵐2004b:343.)すなわち「「時間遡及相関価値付与説」(五十嵐2005)」(24.)に対する脱構築を目指したものだったのだが。青木 祐介 近代都市の考古学 -横浜の近代遺跡をめぐって- :33-68.横浜における近代<遺跡>調査の現状と課題について述べられている。重要なのは、最初と最後に述べられている「近代文化遺産(歴史的建造物)」と「近代遺跡(埋蔵文化財)」との相互関係である。それは「これからの近代遺跡をめぐる最大の課題である「遺跡の周知化」の問題、何を近代遺跡の対象とするのかという問題」(63.)である。永田 史子 農村の考古学 -農家にみる近代- :69-83.多摩における養蚕炉を通じて農家の近代について述べられている。ここでも問われているのは「それ(戦跡や近代化遺産など;引用者挿入)だけを記録の対象とするならば、考古資料から描けるのは、大規模なモニュメントばかりが突出した近現代史でしかなくなってしまう」(82.)という危惧である。江浦 洋 戦争の考古学 :85-141.大阪における「遺跡分布図にはないもう一つの遺跡」(86.)の事例紹介である。「陸軍第四師団経理部被服倉庫跡の調査」については、小田ほか編2006『陸軍墓地がかたる日本の戦争』に関連してかつて言及した【07-05-21】。福田 敏一 鉄道の考古学 -汽車土瓶研究覚え書- :143-235.「汽車土瓶を通して描かれる近代の日本の社会とはいかなる相貌を呈し、それは将来の日本社会・経済・文化形成に如何なる意味を有するのか」という「最終的な目標に到達するための一階梯として」(145.)すなわち「基礎的作業としてこれを取り巻く諸認識を提示したもの」(144.)である。結論として示されるのは「「生産」面と「廃棄」面に注目した編年的側面の研究は(中略)、時間軸確立のためにはほとんど役に立たない。むしろその作業は、(中略)本末転倒的な仕儀となる可能性が大きい。」(223.)という注目に値する見解である。「しからば近現代社会における汽車土瓶研究は如何なる意味をもち得るのであろうか」「汽車土瓶研究における考古学的アプローチはいかにして可能か、という問いに答えること」(同)、これこそ80頁にもわたる論考を読み進めてきた読者の一番知りたいことであろう。そうした「汽車土瓶研究の最大の課題」を「クリアーすべく」示される筆者の見解は、「現在確認されている出土汽車土瓶の実見」、「産地同定作業」、「弁当店の探索」(224.)である。最後に、一見些細なことに見えて、実は極めて重要な本質的な問題を孕んでいる事柄について触れておこう。「なお、本文中にみられる鉄道駅の開設年、弁当店の創業年等の年代表記については、和暦のみで西暦を併記していない。原資料および証言の尊重以外に他意はないが、西暦への換算は読者においてなされたい。」(福田:145.)これは、別の箇所(7.)で表明されたようにブルクハルト流歴史観(歴史主義)といった意味合いからなされている訳ではないようだ。なぜならば、「他意はない」とされているのだから。しかしそれでもあえて西暦を「併記」しない十分な理由にはなり得ないように思われる。また実際には混在もしている(146,197,225.)。他の著者においても、おおまかに日本における事例については「元号」を主体に、海外における事例については「西暦」を主体として使い分け、その実、混在していることも多い。「さて、認識票に記載された死亡年月日を見てみると、最古の死亡年月日は1942年1月9日になる。(中略)最新の死亡年月日が昭和20年9月3日であることは、少なくともそれ以降に作製したということもこれを裏付けており、先に検討した航空写真とも矛盾しない。」(江浦:119-120.)行政文書ならともかく、それ以外の著書・論文などで近現代に関する年代表記や時代区分にあえて「元号」を用いるということは、歴史に関わる表現者として、ある特定の意思表示を行なっていると受け取らざるを得ない。「文筆者が「元号」をつかうことは、「元号」の定着に加担することである。」(キム チョンミ1996「「元号」使用者の思想と感性」『故郷の世界史』現代企画室:226.)「元号を使う歴史観」については、【07-10-05】記事に関するコメント(五十嵐:07-10-06)における引用文を参照のこと。
『考古学という可能性』
福田 敏一 編 2008 『考古学という可能性 -足場としての近現代-』 雄山閣(東京)本書と本書の姉妹編である福田敏一編2007『考古学という現代史 -戦後考古学のエポック-』とは、当初単独の書籍として企画されていたが、諸般の事情により二分冊として刊行された経緯が記されている。その当初の企画での前半に相当するのが『可能性』(事例編)であり、後半部分が『現代史』(学史編)とされ、当初用意された「まえがき」は前半を担う『可能性』に、「あとがき」は後半の『現代史』に掲載されている。しかし出版時期は、これまた諸般の事情により後半部分の『現代史』(学史編)が若干先行して2007年12月に、前半部分の『可能性』(事例編)が2008年1月と年を跨いで、当初企画された内容とは前後逆に刊行されている。本書『可能性』(事例編)には、やや長文の「まえがき」と5本の論考によって構成されている。五十嵐 彰 「日本考古学」の意味機構 :13-32.編者による「あとがき」の紹介によれば「近現代考古学に関する認識論のエッセンスを集約したもの」(237.)とのことである。「エッセンス」とは「本質」とか「精髄」という意味だから、それをさらに「集約」したものとは、一体いかなるものなのだろうか。当人の総体的意図としては、先史中心という<考古イデオロギー>(五十嵐2004b:343.)すなわち「「時間遡及相関価値付与説」(五十嵐2005)」(24.)に対する脱構築を目指したものだったのだが。青木 祐介 近代都市の考古学 -横浜の近代遺跡をめぐって- :33-68.横浜における近代<遺跡>調査の現状と課題について述べられている。重要なのは、最初と最後に述べられている「近代文化遺産(歴史的建造物)」と「近代遺跡(埋蔵文化財)」との相互関係である。それは「これからの近代遺跡をめぐる最大の課題である「遺跡の周知化」の問題、何を近代遺跡の対象とするのかという問題」(63.)である。永田 史子 農村の考古学 -農家にみる近代- :69-83.多摩における養蚕炉を通じて農家の近代について述べられている。ここでも問われているのは「それ(戦跡や近代化遺産など;引用者挿入)だけを記録の対象とするならば、考古資料から描けるのは、大規模なモニュメントばかりが突出した近現代史でしかなくなってしまう」(82.)という危惧である。江浦 洋 戦争の考古学 :85-141.大阪における「遺跡分布図にはないもう一つの遺跡」(86.)の事例紹介である。「陸軍第四師団経理部被服倉庫跡の調査」については、小田ほか編2006『陸軍墓地がかたる日本の戦争』に関連してかつて言及した【07-05-21】。福田 敏一 鉄道の考古学 -汽車土瓶研究覚え書- :143-235.「汽車土瓶を通して描かれる近代の日本の社会とはいかなる相貌を呈し、それは将来の日本社会・経済・文化形成に如何なる意味を有するのか」という「最終的な目標に到達するための一階梯として」(145.)すなわち「基礎的作業としてこれを取り巻く諸認識を提示したもの」(144.)である。結論として示されるのは「「生産」面と「廃棄」面に注目した編年的側面の研究は(中略)、時間軸確立のためにはほとんど役に立たない。むしろその作業は、(中略)本末転倒的な仕儀となる可能性が大きい。」(223.)という注目に値する見解である。「しからば近現代社会における汽車土瓶研究は如何なる意味をもち得るのであろうか」「汽車土瓶研究における考古学的アプローチはいかにして可能か、という問いに答えること」(同)、これこそ80頁にもわたる論考を読み進めてきた読者の一番知りたいことであろう。そうした「汽車土瓶研究の最大の課題」を「クリアーすべく」示される筆者の見解は、「現在確認されている出土汽車土瓶の実見」、「産地同定作業」、「弁当店の探索」(224.)である。最後に、一見些細なことに見えて、実は極めて重要な本質的な問題を孕んでいる事柄について触れておこう。「なお、本文中にみられる鉄道駅の開設年、弁当店の創業年等の年代表記については、和暦のみで西暦を併記していない。原資料および証言の尊重以外に他意はないが、西暦への換算は読者においてなされたい。」(福田:145.)これは、別の箇所(7.)で表明されたようにブルクハルト流歴史観(歴史主義)といった意味合いからなされている訳ではないようだ。なぜならば、「他意はない」とされているのだから。しかしそれでもあえて西暦を「併記」しない十分な理由にはなり得ないように思われる。また実際には混在もしている(146,197,225.)。他の著者においても、おおまかに日本における事例については「元号」を主体に、海外における事例については「西暦」を主体として使い分け、その実、混在していることも多い。「さて、認識票に記載された死亡年月日を見てみると、最古の死亡年月日は1942年1月9日になる。(中略)最新の死亡年月日が昭和20年9月3日であることは、少なくともそれ以降に作製したということもこれを裏付けており、先に検討した航空写真とも矛盾しない。」(江浦:119-120.)行政文書ならともかく、それ以外の著書・論文などで近現代に関する年代表記や時代区分にあえて「元号」を用いるということは、歴史に関わる表現者として、ある特定の意思表示を行なっていると受け取らざるを得ない。「文筆者が「元号」をつかうことは、「元号」の定着に加担することである。」(キム チョンミ1996「「元号」使用者の思想と感性」『故郷の世界史』現代企画室:226.)「元号を使う歴史観」については、【07-10-05】記事に関するコメント(五十嵐:07-10-06)における引用文を参照のこと。
海外では自立の証である学生ローンですが、
2010年8月23日http://confectionmania.com/
海外では自立の証である学生ローンですが、日本では・・・
「教育」という言葉を辞書で調べてみますと、「他人に対して、意図的な働きかけを行うことによって、その人間を望ましい方向へ変化させること。」とあります。教育とは、親が子供に、教師が生徒に、師匠が弟子にというように、立場の上の人が、こうなって欲しいという願いをこめて、未熟な人に行う行為ということになります。 教育ローンの「教育」は、通常の感覚でいうと、基本的には学費を必要とする学生本人が対象であるはずのものですが、どういうわけか、その学生の保護者への融資という形になっています。 しかし、日本で大学に入学する年齢は18歳以上であり、法律的には20歳未満なので大人ではありませんが、もう自分のことは自分で考えて行動できる年齢のはずなのです。 学生の保護者対象である教育ローンに対して、学生本人が対象となる「学生ローン」というのがあるのをご存知ですか? 今のところ、日本では、この学生ローンは、消費者金融のみが使用している名称なのですが hellip; hellip; hellip;。日本での学生ローンとは、学生でも、バイトをしていてある程度の稼ぎがあれば、返済能力があるとみなして、クレジットカードを作ることができるということになります。 しかし、海外では違ってきます。消費者金融に限らず、民間の大手銀行だけでなく、公的機関の学生ローンもあるくらい、広く普及している。日本で、自分の学費のために、学生本人が対象となっている貸与制度のことは、教育ローンとは別の「奨学金」という呼び方になります。海外では、この日本でいうところの奨学金のことも「学生ローン」と呼んでいる感じなのです。 日本では、親が「教育ローン」で学費をまかない、学生本人は「学生ローン」で買い物をしている hellip; hellip; hellip;。海外では、自分の学費を自分で何とかするための「学生ローン」が使われています。海外の学生たちの自立した精神と、日本の学生の精神との違いを感じてしまうのは、なぜなのでしょうか hellip; hellip; hellip;。
海外では自立の証である学生ローンですが、日本では・・・
「教育」という言葉を辞書で調べてみますと、「他人に対して、意図的な働きかけを行うことによって、その人間を望ましい方向へ変化させること。」とあります。教育とは、親が子供に、教師が生徒に、師匠が弟子にというように、立場の上の人が、こうなって欲しいという願いをこめて、未熟な人に行う行為ということになります。 教育ローンの「教育」は、通常の感覚でいうと、基本的には学費を必要とする学生本人が対象であるはずのものですが、どういうわけか、その学生の保護者への融資という形になっています。 しかし、日本で大学に入学する年齢は18歳以上であり、法律的には20歳未満なので大人ではありませんが、もう自分のことは自分で考えて行動できる年齢のはずなのです。 学生の保護者対象である教育ローンに対して、学生本人が対象となる「学生ローン」というのがあるのをご存知ですか? 今のところ、日本では、この学生ローンは、消費者金融のみが使用している名称なのですが hellip; hellip; hellip;。日本での学生ローンとは、学生でも、バイトをしていてある程度の稼ぎがあれば、返済能力があるとみなして、クレジットカードを作ることができるということになります。 しかし、海外では違ってきます。消費者金融に限らず、民間の大手銀行だけでなく、公的機関の学生ローンもあるくらい、広く普及している。日本で、自分の学費のために、学生本人が対象となっている貸与制度のことは、教育ローンとは別の「奨学金」という呼び方になります。海外では、この日本でいうところの奨学金のことも「学生ローン」と呼んでいる感じなのです。 日本では、親が「教育ローン」で学費をまかない、学生本人は「学生ローン」で買い物をしている hellip; hellip; hellip;。海外では、自分の学費を自分で何とかするための「学生ローン」が使われています。海外の学生たちの自立した精神と、日本の学生の精神との違いを感じてしまうのは、なぜなのでしょうか hellip; hellip; hellip;。