奄美の航空券
2011年3月1日http://onlinedoga.net/
奄美の航空券
今年の夏は奄美ということで、大阪のJALプラザで、奄美行きの航空券を買ってきた
普通、お盆の前後は特に航空券がやたらと高くなるが、奄美については特に厳しく、特割も無いし、先得も設定されていないので、ほとんど普通航空券の料金となってしまう。それでは普通航空券の値段はいくらぐらいかというと、この時期は、ピーク期にあたるので、大人一人片道38400円ととんでもないお値段になってしまう。これだったら、時期を外して海外にでも行った方がましである。
ということで、今回はJALの株主優待券を使って、航空券を購入した。
TVでも紹介されていたが、株主優待券を使えば、普通航空券を半額の値段で購入することができる。さらにオープンで発券すれば、航空券の有効期限が90日となり、3ヶ月先までの旅行に使うことができる。例えば、5月の中旬に発券すれば、8月のお盆前後の航空券を半額で購入できるということである。
株主優待券は、名前のとおり、JALの持ち株数に応じて、年2回JALの株主に送られるもので、他人に譲渡可能なので、ヤフオクあたりを探せば、結構、たくさんの出品がある。有効期限は5月31日までで、5月31日が近づくと、金券ショップや株主などが叩き売りをするので、結構値段が下がってくる。高いときは1枚1万円近い価格で取引されているが、安いときは1枚3000円を割ってしまうので、この時期の購入が結構狙い目である。
株主航空券は1区間のみ有効なので、例えば、今回のように2人で、伊丹?奄美の直行便を利用する場合は、合計4枚が必要となるが、それでも、3000円 4枚の初期投資で、153600円の運賃が半額の76800円になるのはメリットが大きい。
それと、株主航空券を使うもうひとつのメリットは、予約の変更がいつでも可能ということ。格安航空券(特にバーゲンフェア等)の場合は、日程を変更する場合、手数料として結構な金額を要求されるが、そういうリスクが無いので、安心して使える。
リスクがあるとすれば、、この旅行を全てキャンセルするような状況になった場合。
この場合、航空券の払い戻しは1枚420円でやってくれるが、株主優待券は期限切れで使えないため、株主優待券の購入費用は全て戻ってこないことになる。それでも12000円の損失で済むのだから、やはりお得なのかもしれない。
奄美の航空券
今年の夏は奄美ということで、大阪のJALプラザで、奄美行きの航空券を買ってきた
普通、お盆の前後は特に航空券がやたらと高くなるが、奄美については特に厳しく、特割も無いし、先得も設定されていないので、ほとんど普通航空券の料金となってしまう。それでは普通航空券の値段はいくらぐらいかというと、この時期は、ピーク期にあたるので、大人一人片道38400円ととんでもないお値段になってしまう。これだったら、時期を外して海外にでも行った方がましである。
ということで、今回はJALの株主優待券を使って、航空券を購入した。
TVでも紹介されていたが、株主優待券を使えば、普通航空券を半額の値段で購入することができる。さらにオープンで発券すれば、航空券の有効期限が90日となり、3ヶ月先までの旅行に使うことができる。例えば、5月の中旬に発券すれば、8月のお盆前後の航空券を半額で購入できるということである。
株主優待券は、名前のとおり、JALの持ち株数に応じて、年2回JALの株主に送られるもので、他人に譲渡可能なので、ヤフオクあたりを探せば、結構、たくさんの出品がある。有効期限は5月31日までで、5月31日が近づくと、金券ショップや株主などが叩き売りをするので、結構値段が下がってくる。高いときは1枚1万円近い価格で取引されているが、安いときは1枚3000円を割ってしまうので、この時期の購入が結構狙い目である。
株主航空券は1区間のみ有効なので、例えば、今回のように2人で、伊丹?奄美の直行便を利用する場合は、合計4枚が必要となるが、それでも、3000円 4枚の初期投資で、153600円の運賃が半額の76800円になるのはメリットが大きい。
それと、株主航空券を使うもうひとつのメリットは、予約の変更がいつでも可能ということ。格安航空券(特にバーゲンフェア等)の場合は、日程を変更する場合、手数料として結構な金額を要求されるが、そういうリスクが無いので、安心して使える。
リスクがあるとすれば、、この旅行を全てキャンセルするような状況になった場合。
この場合、航空券の払い戻しは1枚420円でやってくれるが、株主優待券は期限切れで使えないため、株主優待券の購入費用は全て戻ってこないことになる。それでも12000円の損失で済むのだから、やはりお得なのかもしれない。
コメント