初沖縄
2010年7月18日http://gameslabo.com/
初沖縄
現在、沖縄にいます。
海と砂の色のきれいさには感動しました!
ひとりで懐石料理食べても美味しくないですね。
次は素敵な人と、期待ですね(笑)
帰ったら証拠写真掲載します。
午前中に沖縄に着いてレンタカーで恩納村のリザンシーパークホテル谷茶ベイまでドライブ。
のんびりして部屋に戻り、そして初日のサンセット。
他の写真は3日目の写真に劣るのでカット(汗)
ホテルの目の前のプライベートビーチからサンマリーナホテル前のビーチまで伸びる散歩コースから
二日目の朝のショットです。
ほんとうにエメラルドグリーンです。
3日目の朝のショット
ホテルの部屋(9010)からプライベートビーチを見下ろしその向こうの東シナ海を望む。
眺めが最高!これはやばい!と思いましたね。
ビーチで遊ぶ人が超→小さく見えます。
(勿論、初日も二日目も同じアングルで撮りましたが、これには勝てませんでしたw)
砂浜にはゴミ一つ無くてほんとうに綺麗です。
チェックアウトしてから、名護市を抜けて古宇利島へ
古宇利島の橋の上から人の少ない人のビーチ。
シャッターを押す瞬間は照っていましたが、
カメラに収まる瞬間は曇ったのか?少々暗い。
噂どおり、古宇利島からの眺めも海も綺麗でしたが、
テトラポットの脇や道や公園内にゴミが目に付きました。
絶対にポイ捨ては駄目です!それとタバコの投げ捨ても駄目です!
ポイ捨ては本当に許せません!!!
ホテルの前のプライベートビーチは当然ですが毎日掃除が行き届いていると思う。
しかしここのような公営の場所は駄目なんでしょうね。
やっぱお役所仕事なんでしょうかね・・・
先週の台風で多少は荒れたにしても、
橋げたのテトラポット周り(隙間とか)、駐車場と駐車場からビーチまでの歩道、トイレ・・・
掃除するべきところは沢山あります。
海が綺麗なだけに、本当にこれだけは残念でした。
僕は、自分の目の前に落ちていたタバコの吸殻とゴミを拾いました。
下の写真は自分で足元を撮りました。
海水が本当に綺麗です。透き通っていますよね。
ビーチの砂は、珊瑚が砕けて潮の満ち引きで更に細かく砕けて粒から砂状になるから、
この色の砂になるんですね。
硬い珊瑚なのに感動ですよ。
名護湾からショートカットして山道を抜けます。
屋我地島の橋を渡り、古宇利大橋を渡るとこの風景です。
屋我地島の小島群(松島風)のビーチは気になりましたね。
(その奥には国営の施設があるようです。)
古宇利島大橋上より方角的には東向き。
この右手にその小島群があります。
この画像は帰り道に橋の上からです。
思ったのですが、
簡単なシュノーケリングのセットくらいはあったほうが良いです。
僕はゴーグルだけでした。売店に売っていたかな・・・
午後、許田ICから高速に乗って那覇市内へ。
余談ですが、許田IC近くの道の駅の宝くじ売り場で毎年ジャンボで億万長者がでているそうで、
駐車場から長蛇の列でした。(笑)
僕も買えばよかった。
道の駅では沖縄そばを食べてから高速に乗りましたよ。
古宇利島より高速と国道で約1時間程度で首里城周辺に。
カーナビを頼りに首里城の近くの県営駐車場へ・・・
そこが一番近く、空いていればラッキー迷わずINです。
下は首里城の石門(世界遺産)
守衛門の手前で道路の横にぽつんとあります。
警備員がいるので聞いてみると良いでしょう。
なにか歴史的な重みを感じますね。
その後、いくつものの朱塗りの門を潜り抜け、
正殿前の門の前で入場料800円を払うとここの目的地である首里城正殿正面へ出ます。
あるカップルは二人で1600円だよ・・・と言って入らなかったようでした。
こんなにここまで歩いて何しに来たんですかね?不思議なカップルさんです。
800円を払って正殿前に期待を込めて入場します・・・
直感で中国の影響を受けていると感じました。
琉球王朝の歴史と日本の歴史が二重に書かれている年表を見て、すごい!と圧倒されます。
何でも興味があるので、とりあえず端から端まで読もうと・・・
30分くらいかけて読みました。
いやあ、すごいです。
途中、賑やかな高校生の修学旅行団体に遭遇。
賑やかな生徒さんたちでした~
帰りの駐車場で大型バスの表札を見ると・・・
「栃木県日光市○○高校」
まぢですか?汗
正殿内の玉座
(ここで女子高生たちがご年配の係りの方に向かって、デジカメ撮って~)
係りの御方も「ハイポーズ」って、
えええええええ!撮って良いの?
ってことで次は勿論僕が記念にって汗、玉座だけ撮りました。
初の沖縄でしたが、良かったです。
もっと海で遊びたかったかもな・・・
古宇利島では女子学生7人組の写真撮影を手伝いました(笑)
良い人ぶりました!汗
帰りの飛行機内で、シートに不具合があって・・・
その際のCAさんの対応が?だったんだけど、
その後状況を理解してからはとても丁寧で、その仕事ぶりは感動しました。
接客対応技術は勉強になりましたね。(そっち?w)
ご丁寧にありがとうございました。
(ああいうCAさんには給料上げてやって欲しいです。)
今回は、海で寝て日焼けすることを避けました。
初日の新婚さん?のカップルの焼け具合wを見て、
俺はやめておこうと思いました・・・
日焼けは好きなんだけどね。
食事は、ミールクーポンをつけてすべてホテル内で済ませました。
まあ1人なんでね。
初日の中華のコースと二日目の会席料理は美味でした。
沖縄料理は、昼の沖縄そばのみ。
次回行ったら、鉄板焼き店に行きたいですね。
それと、次回は西表のあの白い島に行きたいですね。
オプショナルツアーだろうけど、クルーザーで行くんだろうな。
あれって庶民がいけるんだろうか?
おっと、こんなに書くつもりは無かったんだけど・・・
では、オヤスミナサイ。
なんですが、
行くならやっぱ8月ですかね。
初沖縄
現在、沖縄にいます。
海と砂の色のきれいさには感動しました!
ひとりで懐石料理食べても美味しくないですね。
次は素敵な人と、期待ですね(笑)
帰ったら証拠写真掲載します。
午前中に沖縄に着いてレンタカーで恩納村のリザンシーパークホテル谷茶ベイまでドライブ。
のんびりして部屋に戻り、そして初日のサンセット。
他の写真は3日目の写真に劣るのでカット(汗)
ホテルの目の前のプライベートビーチからサンマリーナホテル前のビーチまで伸びる散歩コースから
二日目の朝のショットです。
ほんとうにエメラルドグリーンです。
3日目の朝のショット
ホテルの部屋(9010)からプライベートビーチを見下ろしその向こうの東シナ海を望む。
眺めが最高!これはやばい!と思いましたね。
ビーチで遊ぶ人が超→小さく見えます。
(勿論、初日も二日目も同じアングルで撮りましたが、これには勝てませんでしたw)
砂浜にはゴミ一つ無くてほんとうに綺麗です。
チェックアウトしてから、名護市を抜けて古宇利島へ
古宇利島の橋の上から人の少ない人のビーチ。
シャッターを押す瞬間は照っていましたが、
カメラに収まる瞬間は曇ったのか?少々暗い。
噂どおり、古宇利島からの眺めも海も綺麗でしたが、
テトラポットの脇や道や公園内にゴミが目に付きました。
絶対にポイ捨ては駄目です!それとタバコの投げ捨ても駄目です!
ポイ捨ては本当に許せません!!!
ホテルの前のプライベートビーチは当然ですが毎日掃除が行き届いていると思う。
しかしここのような公営の場所は駄目なんでしょうね。
やっぱお役所仕事なんでしょうかね・・・
先週の台風で多少は荒れたにしても、
橋げたのテトラポット周り(隙間とか)、駐車場と駐車場からビーチまでの歩道、トイレ・・・
掃除するべきところは沢山あります。
海が綺麗なだけに、本当にこれだけは残念でした。
僕は、自分の目の前に落ちていたタバコの吸殻とゴミを拾いました。
下の写真は自分で足元を撮りました。
海水が本当に綺麗です。透き通っていますよね。
ビーチの砂は、珊瑚が砕けて潮の満ち引きで更に細かく砕けて粒から砂状になるから、
この色の砂になるんですね。
硬い珊瑚なのに感動ですよ。
名護湾からショートカットして山道を抜けます。
屋我地島の橋を渡り、古宇利大橋を渡るとこの風景です。
屋我地島の小島群(松島風)のビーチは気になりましたね。
(その奥には国営の施設があるようです。)
古宇利島大橋上より方角的には東向き。
この右手にその小島群があります。
この画像は帰り道に橋の上からです。
思ったのですが、
簡単なシュノーケリングのセットくらいはあったほうが良いです。
僕はゴーグルだけでした。売店に売っていたかな・・・
午後、許田ICから高速に乗って那覇市内へ。
余談ですが、許田IC近くの道の駅の宝くじ売り場で毎年ジャンボで億万長者がでているそうで、
駐車場から長蛇の列でした。(笑)
僕も買えばよかった。
道の駅では沖縄そばを食べてから高速に乗りましたよ。
古宇利島より高速と国道で約1時間程度で首里城周辺に。
カーナビを頼りに首里城の近くの県営駐車場へ・・・
そこが一番近く、空いていればラッキー迷わずINです。
下は首里城の石門(世界遺産)
守衛門の手前で道路の横にぽつんとあります。
警備員がいるので聞いてみると良いでしょう。
なにか歴史的な重みを感じますね。
その後、いくつものの朱塗りの門を潜り抜け、
正殿前の門の前で入場料800円を払うとここの目的地である首里城正殿正面へ出ます。
あるカップルは二人で1600円だよ・・・と言って入らなかったようでした。
こんなにここまで歩いて何しに来たんですかね?不思議なカップルさんです。
800円を払って正殿前に期待を込めて入場します・・・
直感で中国の影響を受けていると感じました。
琉球王朝の歴史と日本の歴史が二重に書かれている年表を見て、すごい!と圧倒されます。
何でも興味があるので、とりあえず端から端まで読もうと・・・
30分くらいかけて読みました。
いやあ、すごいです。
途中、賑やかな高校生の修学旅行団体に遭遇。
賑やかな生徒さんたちでした~
帰りの駐車場で大型バスの表札を見ると・・・
「栃木県日光市○○高校」
まぢですか?汗
正殿内の玉座
(ここで女子高生たちがご年配の係りの方に向かって、デジカメ撮って~)
係りの御方も「ハイポーズ」って、
えええええええ!撮って良いの?
ってことで次は勿論僕が記念にって汗、玉座だけ撮りました。
初の沖縄でしたが、良かったです。
もっと海で遊びたかったかもな・・・
古宇利島では女子学生7人組の写真撮影を手伝いました(笑)
良い人ぶりました!汗
帰りの飛行機内で、シートに不具合があって・・・
その際のCAさんの対応が?だったんだけど、
その後状況を理解してからはとても丁寧で、その仕事ぶりは感動しました。
接客対応技術は勉強になりましたね。(そっち?w)
ご丁寧にありがとうございました。
(ああいうCAさんには給料上げてやって欲しいです。)
今回は、海で寝て日焼けすることを避けました。
初日の新婚さん?のカップルの焼け具合wを見て、
俺はやめておこうと思いました・・・
日焼けは好きなんだけどね。
食事は、ミールクーポンをつけてすべてホテル内で済ませました。
まあ1人なんでね。
初日の中華のコースと二日目の会席料理は美味でした。
沖縄料理は、昼の沖縄そばのみ。
次回行ったら、鉄板焼き店に行きたいですね。
それと、次回は西表のあの白い島に行きたいですね。
オプショナルツアーだろうけど、クルーザーで行くんだろうな。
あれって庶民がいけるんだろうか?
おっと、こんなに書くつもりは無かったんだけど・・・
では、オヤスミナサイ。
なんですが、
行くならやっぱ8月ですかね。
コメント